最近あなたが子どもの成長を感じられたのは、どんな場面でしたか。子どもたちはいろいろな場面で、私たちがはっとするような姿を見せてくれます。
部屋にある鉢植えに水をやるのを楽しみにしているMちゃん、今日もじょうろで観葉植物に水をやっています。他の子のトイレに付き合って部屋に戻ってみると、鉢の周りにこぼした水を雑巾で拭いているところでした。以前にじょうろの傾け方がうまくコントロールできずに水をこぼしたとき、いっしょに雑巾で拭いたのをちゃんと覚えていたのでしょう。自分で後始末ができる子に育ってきたのをとてもうれしく思いました。
また、ある時、お昼を食べ終わって自分の片づけがすっかり終わったSちゃん。隣の席で食べていたお友達がコップを片づけ忘れているのに気がつきました。どうするのかな、と見ていたらごく自然な様子でコップをさげてくれました。お家でもきっとお手伝いをしているのでしょう。周囲への心くばりの芽となるいい瞬間を見せてもらった気がしました。
子どもに身のまわりのものの適切な扱い方を伝えたり、取り掛かる順序を示したりするのは、子どもが自分でできるようになるために必要なことです。子どもが何か失敗したときも、大きな声を出す代わりに、子どものできる範囲で後始末しやすいように道具や場所を整えて、いっしょに何回かしているうちに、ちゃんと自分でできるようになります。
不十分なところは少し手助けするとして、一から十まで世話をしていた頃に比べればなんとうれしい成長ぶりでしょう。そこまでできるようになったわが子には「えらいね」という言葉でほめるよりも、むしろ「お母さん、助かったわ」と感謝しましょう。「あなたが大きくなってうれしい」と喜んでもらえたり、「ありがとう」と感謝されたりする体験は、子どもの心に大きな糧となります。自分でできた、という達成感だけでなく周りの人の役にたつ喜びを知った子どもは、集団に入ったときにもきっと、友だちと仲良くなれるにちがいありません。
「自分でできる」ということが自信となり、互いに認め合えるような人間関係をつくっていく。子どもたちがそんなふうに成長してくれると、平和な世の中が築いていけるんじゃないかしら。皆さんはどう思われますか?
—————————————————————————
新宿区河田町にあるWASEDA Frontier Kids Learning Centerの園長、橋本 恵理が、自らの子育て経験を活かし、モンテッソーリ教育の内容を身近な例を挙げながら紹介。「個性と自立心を養う」教育法であることをお伝えしていきます。
<橋本 恵理 (はしもと えり)> 早稲田大学理工学部卒業。大手保育事業会社にて認可保育園や駅型保育所などの立ち 上げ経験を持つ。2003年、幼児教育におけるベンチャー企業である?フューチャーフ ロンティアーズ取締役(COO)に就任。現在、新宿区河田町にモンテッソーリメソッ ドをベースに日本人を対象としたインターナショナルスクール WASEDA Frontier Kids Learning Centerの園長として、また2児の母としても活躍中。