ホーム > 秋田県の幼稚園 > 秋田市の幼稚園 > あらやこども園 > 未就園児クラス・プレ幼稚園

資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
あらやこども園未就園児クラス(プレ幼稚園)・一般参加行事
プレ幼稚園情報及び、一般参加可能な園行事情報の登録はございません。
- 幼稚園ニュース
- 4月25日(金)1歳児うさぎ組さんが幼児棟に遊びに来ています。お魚を見ていた子ども達。不思議そうに見ていました。年長組さんと手をつないで年少組さんまで歩いていきました。2歳児ぱんだ組さんと満3歳児もも組さんが幼児棟の2階を冒険しています。先生のお話をよく聞いて回りました。冒険することで少し大人になった気がします。
4月23日(水)今日は1歳児うさぎ組さんと3歳児ひよこ組さんがホールで一緒に遊びました。子どもたちは楽しく遊びました。自然な異年齢交流が出来ていたようです。ひよこ組さんが小さい子に配慮している姿が数多く見られました。また、自分より大きいお兄さんお姉さんと遊ぶことを楽しんでいるうさぎ組さんも多かったです。こういった異年齢交流を通して、子どもたちが互いに成長していくのでしょう。
4月21日(月)今日は多くの学年がさくら公園に行き、お花見を楽しみました。年長組さんと一緒にぱんだ組さんがさくら公園に降りてきました。手をつないでさくら公園をぐるりと周り、お花見を楽しみます。園の玄関向かいに集まり、記念撮影をしました。
4月17日(木)今日は久しぶりの晴天に恵まれました。今日は年長組さんと年中組さんがジャガイモ種イモ植えをする日です。グラウンドを通って行きます。園長先生から説明を聞きます。どうやって植えていくか、どんなイモを植えるのか話しをしてくれました。今回は男爵イモとメークインを80個程植えます。種イモを先生から受け取り、畑の中に入っていきます。運転手さんが十字を書いてくれそこにジャガイモを植えていきます。土をかぶせましょう。応援に来てくれた満3歳児もも組さんです。お花を見つけました。種イモの匂いをかいでいる2歳児ぱんだ組さん。あまり匂いはしませんでした。1歳児うさぎ組さんも応援に来てくれました。
4月16日(水)今日は年長組さんと年中組さんが園庭に出て遊びました。ちょっと風が冷ためでしたが、子どもたちはへっちゃらです。集中して遊んでいました。ホールでは1歳児うさぎ組さんと0歳児あひる組さんが遊んでいます。ゴロゴロしています。すべり台に挑戦しました。
4月11日(金)3歳児ひよこ組さんがお部屋で遊んでいます。思い思いに手作りステッキやおもちゃを持って遊んでいました。また、園バスに乗ってお散歩に行くことを今から楽しみにしている子もいました。2歳児ぱんだ組さんが幼児棟の中を探検しました。「左手にもも組さん、右手にトイレがありま~す。」「次はりす組さん、次はりす組さんで~す。」と観光バスのような案内をされ、意外なほどしっかり整列して周っていました。
4月10日(木)今日はあらやこども園幼児棟の入園式を行いました。園長先生のお話しや、先生たちの紹介もしました。今年から新入園児と親御さんが一緒に会場に入場するスタイルで行いました。年長組さん達によるアトラクション。アンパンマンの手遊びや歌や踊りを見せてくれました。アンパンマンの手遊びは新入園児もやっていましたね。
4月8日(火)2歳児ぱんだ組さんで先生が手袋シアターを上演しました。子どもたちは喜んで手袋と触れ合っていました。この子どもとの距離の近さがいいですね。
12月10日(火)今日は秋田県立スケート場で年長組さん対象のケート教室を行いました。 最初はハイハイでリンクに入ります。初めてリンクに立つのは大変です。転んでしまいます。バランスが取れた!快調に滑り出しました。インタビューを受けました。手を広げてバランスを取っています。転ぶのも少なくなってきました。今日はここまで。気を付けてリンクを後にします。ABS秋田放送さん、AKT秋田テレビさん、AAB秋田朝日放送さんが取材しに訪れてくれました。本日の夕方頃ニュースで紹介される予定です。また、NHK秋田放送局さんでも冬の風物詩として写真で紹介されるようです。お楽しみに。
12月5日(木)に園内最大のクリスマスツリーをホールに飾りました。今のところ高さは4.3メートルですが、この後一番上に特大お星さまを追加する予定でもう少し大きくなります。
おゆうぎ会に向け幼稚園棟の子ども達がホールで練習しています。間もなくリハーサルがあります。大道具・小道具の準備も着々と進んでいます。おゆうぎ会当日は、子ども達をリラックスさせて来ていただければ幸いです。
11月18日(月)今日の給食は「蒸し魚のあんかけ」と「ひじきと玉葱のサラダ」など、離乳食は「ささ身と野菜煮」と「ひじきと野菜煮」などでした。また、11月8日(金)に年中組さんで収穫したダイコンがお味噌汁に入っていました。自分たちでダイコンを収穫したこともありとっても美味しくいただきました。 - 更新日:2025-04-25