ホーム > 千葉県の幼稚園 > 柏市の幼稚園 > 風早幼稚園

  • 風早幼稚園詳細情報
  • 未就園児クラス・プレ幼稚園
  • 風早幼稚園周辺環境
住所 〒277-0921
千葉県 柏市 大津ケ丘4-7
最寄駅・アクセス方法
電話番号 04-7192-1515
※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。
ホームページ https://kazahaya-kids.jp/
設立 昭和55年4月
定員 210人
教職員数 20人
卒園児・主な入学小学校 大津ケ丘第一小・大津ケ丘第二小・風早北部小・風早南部小・手賀西小・手賀東小
園の特徴 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール
風早幼稚園
QRコード
大きな地図を開く
資料請求できません

資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください

風早幼稚園の様子

  • ふわふわした人工芝の上で体操したり、寝転がったり気持ちいい!
  • 桜の木を巻き込み木の温もりで癒される大型遊具トレッティランド!子どもたちに大人気です。
  • カプラという魔法の板を使ってみんなで構造遊び。夢が広がります。

園長先生からのご挨拶

園長先生のお名前:三瓶 綾
自分をいっぱい出すことができる子ども!自分のそばに寄り添える友達がいること、仲間がいることを喜びとして感じることができる子ども!になるよう、私たちは様々な活動を通して、子どもたちが自然と身につけていかれるよう援助しています。年中組・年長組の子どもたちはGジャンの制服姿がかっこ良く、遠足などでよく声を掛けられます。
就労だけでなく理由を問わず、預かり保育を利用可能。
子育て支援親子同伴「0歳・1歳児つぼみルーム」、「2歳児こぐまルーム」、親子分離「2歳児教室ぶどう組」も開設しております。

風早幼稚園の紹介

どの保育室からも園庭を見ることができる園舎造り
園庭にあるスウェーデン生まれの大型遊具「トレッティーランド」が素敵です。トレッティーランドは園庭の桜の木を抱き込んで、ベンチに腰かけて木の温もりを感じながらくつろいだり、ロッククライミングに挑戦したりと楽しみ方がたくさんあり、じっくり遊び込めます。

風早幼稚園の教育方針

頭も体もつかう子どもに
・体育・プール・サッカーで身体機能を発達させ、子どもたちの心と体の全面発 達をめざしています。
・子どもは遊びによって発達します。木の温もりのある遊具、家庭的な雰囲気の お部屋で、たっぷりと遊べる時間を保障しています。
・五感を通してさまざまな体験をし、自主性を尊重しながらコミュニケーション の能力、社会性、集団性を育てます。

風早幼稚園の入園案内

令和8年度入園願書配布中!入園を検討されている方ぜひお受取りください!
令和8年度 入園願書資料配付中
<満3歳クラス/年少組/年中組/年長組>
入園をご希望、検討されている方はぜひお受取りください。
★2歳児教室「ぶどう組」の願書は11月以降配布予定。

園舎保育見学&入園説明会開催中!
<ぶどう組/満3歳クラス/年少組/年中組/年長組>
希望・検討中の方!ぜひご参加ください。

------------------------------------------------------------
今年度の入園受付状況
現在、ぶどう組/満3歳クラス/年少組/年中組/年長組どの学年も受付可能です。
ご検討されている方はまずはお電話ください。
★上記の入園説明会に参加できます。

〔ぶどう組から利用できます〕
*預かり保育(朝7:45~ /帰り保育終了~18:00まで)
*通園バスあり
*給食あり

風早幼稚園の月謝・費用

満3歳児「みかん組」から保育料無償化の対象です。
詳細は、幼稚園ホームページの入園案内をご覧ください。

風早幼稚園の一日

8:30 登園・個人の仕事・自由遊び
ごっこ遊びやパズル・構造遊びなどたくさんの道具が用意されています。
10:10〜11:00 毎日体操〜課業
体をしなやかにしケガを防止する毎日体操。手洗い・うがいをしっかりとしたら、6領域の課業。独自のカリキュラムを系統的に行います。
11:00 戸外あそび
トレッティやジャングルロープ、渦巻きじゃんけん!お友だちや先生と夢中になって遊びます
12:00 昼食
(月・金)お弁当 (水)午前保育 (火・木)給食(希望制)
13:00 自由遊び(室内・戸外)

風早幼稚園年間行事

4 月 入園式
懇談会
個人面談
進級遠足(年長)
10 月 運動会
プール保育参観
保育参観懇談
遠足
親子デー(満3歳)
令和7年度ぶどう組・みかん組体験会
次年度入園手続き日(11/1が土曜日のため)
5 月 子どもの日のつどい
引き取り避難訓練
プール保育開始
親子デー(少・中)
11 月 子どもギャラリー
次年度2歳児こぐまルーム体験・説明会
6 月 衣替え
親子デー(年長)
歯科・内科検診
次年度入園説明会・見学会開始
12 月 次年度こぐまルーム受付け
おもちつき
サッカー大会
こどもパーティ
令和8年度ぶどう組・みかん組体験会
7 月 七夕のつどい
お泊り会(長)
懇談会
1 月 うたの会(少・中)
風早まつり
親子でわらべうた(満3歳)
個人面談
8 月 夏期保育
令和7年度ぶどう組・みかん組体験会
2 月 節分
文学の会(長)
懇談会
園外保育(少・中)
お別れ遠足(長)
令和8年度ぶどう組・みかん組体験会
9 月 プール保育参観
次年度入園願書資料配付及び願書受け取り開始
3 月 お別れ会(長)
ひなまつりの会
卒園式
次年度新入園児一日入園
その他 毎月 避難訓練

関連する記事

幼稚園ねっとお勧め商材

ページトップへ戻る