ホーム > 東京都の幼稚園 > 杉並区の幼稚園 > 宝陽幼稚園
| 住所 | 〒168-0074 東京都 杉並区 上高井戸2-16-31  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 富士見ヶ丘駅 | 
| 電話番号 | 03-3332-5916 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | https://www.hoyo-edu.jp/ | 
| 設立 | 昭和40年 | 
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/英語教育 | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
宝陽幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:鈴木嘉一
 - 
人間形成の基礎教育を行う場として、緑の広々とした芝生と四季折々の草花・いろいろな飼育動物や遊具に囲まれた広い園庭という申し分ない教育環境に恵まれています。
幼児期は心の発達、そして身体の発達に一番大切な時期です。
幼稚園は、一人一人の生きる力を育てていき、いかに人を信じ、尊敬し、愛し、協力し、励まし、支えるかということを覚えていく場と考え「明るく正しい子ども」を目指して保育を行っております。 
宝陽幼稚園の紹介
- 一斉保育で単元保育をしています
 - 1・都内では稀にみる広い園庭と芝生を持ち、晴れた日には戸外で思いきり遊びます。
2・日々の保育に重点をおくため、行事を最小限に抑えております。
3・担任のみならず全職員が一人一人の子どもの様子を把握しています。
4・お弁当制です。幼児期には食事量に大きな差があります。食事内容を一人一人に合わせて全部食べきる習慣を身につける事をねらいとしています。
5・保育はいつでも参観できます。また、教育相談日も定期的に設けております。
6・休園日には職員の研修や研究保育の機会を設け保育技量の向上を図っています。
7・男性女性の職員でバランスの取れた保育を行っております。
8・幼稚園バスでの送迎は行っておりません。
9・制服はないですが、制帽が御座います。 
宝陽幼稚園の教育方針
- 「明るく正しい子ども」
 - 1・身体昨日の調和的発達を図る
2・集団生活の中で共同と自主自律の精神を養う
3・社会生活および事象を正しく理解する
4・言語の正しい使い方を知る
5・音楽・リズム・遊戯・絵画制作等による創作的表現に対する興味を養う 
宝陽幼稚園の入園案内
宝陽幼稚園の月謝・費用
宝陽幼稚園の一日
| 朝9時から30分 | この時間に幼稚園に登園 | 
|---|---|
| 9時40分から10時30分 | 単元にあわせた活動になります。 テーマを中心にみんなで話し合いをします。  | 
                
| 10時30分から11時10分 | 戸外での自由遊びの時間 | 
| 11時10分から12時 | 製作、リトミック、粘土、自由画、表現、木工などの活動的な事を行う時 間。  | 
                
| 12時から13時20分 | 食事の時間と自由遊びの時間 14時に降園時間となります。 預かり保育に関しましてはHPをご覧下さい  | 
                
宝陽幼稚園年間行事
| 4 月 | 入園式 | 10 月 | 山登り 運動会 おいもほり  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 園外保育(年長) | 
                11 月 | 焼き芋パーティー | 
| 6 月 | 水遊び | 12 月 | |
| 7 月 | 水遊び ジャガイモ堀り スイカ割り 夕涼み会  | 
                1 月 | |
| 8 月 | 2 月 | おみせやさんごっこ | |
| 9 月 | 3 月 | 卒園式 | 
              |
| その他 | 単元活動 | ||



              