ホーム > 茨城県の幼稚園 > 水戸市の幼稚園 > リリーの森幼稚園
| 住所 | 〒319-0315 茨城県 水戸市 内原町1397-3  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 常磐線内原駅 | 
| 電話番号 | 029-259-2585 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.u-lily.ed.jp/ | 
| 設立 | |
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
リリーの森幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:羽生美穂
 - 広い園庭と緑豊かな自然に囲まれたリリーの森幼稚園。夏には、青々とした木々の木陰の下で十分に身体を使って遊ぶことが出来ます。恵まれた環境の中で、色々な体験活動を通し、子ども達のより良い社会性・創造性を育みます。そして、私達職員は、「いつもあたたかく、いつもあたらしく」をモットーに、自然を通して一人ひとりの子ども達のつぶやきや感動を大切に、豊かな心、強い心を育んでいます。
 
リリーの森幼稚園の紹介
- すべてのクラスが20人台の少人数制
 
リリーの森幼稚園の教育方針
- 私達が目指しているのは『ご両親に代わる愛情あふれる保育』です。 
幼稚園は未来の社会を担う子どもたちが、幼児期にしか育むことのできない人格形成の基礎を培う場所です。
又、地域性や時代性を考えながら、欠けているものを補い、次の時代には、こうありたいというものを育てていく教育機関です。リリーの森幼稚園は、次のものを育てていきます。
愛情に裏打ちされた、感情の豊かな発達を促し、心の表現を学ぶことにより、情緒を育てていきます。
人間としての高い精神の営みでもある。真・善・美・宗教心の芽ばえを育む情緒を育てていきます。
集団生活を通して基本的な生活習慣を身について自立を促していきます。
すべてのクラスが20人台の少人数制を採用。人間としての基礎を創る大切な時期だからこそ、先生との密接なふれあい、子どもたち同士の交流が必要であると考えた結果です。 
リリーの森幼稚園の入園案内
- ホームページをご覧ください。
 
リリーの森幼稚園の月謝・費用
リリーの森幼稚園の一日
| 7:30?9:30 | -----------7:30 開園----------- <おはようタイム> ◆3号認定・2号認定・1号認定 登園、視診、自由遊び ※7:30?早朝預かり、8:00?順次登園  | 
                
|---|---|
| 9:30?13:30 | <きらきらタイム> ◆3号認定(0歳児) 休息、授乳及びおやつ、好きなあそび・散歩、授乳及び離乳食、休息・ねむり ◆3号認定(1・2歳児) 自由遊び、好きなあそび・散歩、 おやつ、うがい・手洗い・排泄、 食事、うがい・歯みがき、午眠 ◆2号認定・1号認定 クラス全員が一緒に活動する学級指導が中心 給食・お弁当、歯みがき、自由遊び ?さようなら?  | 
                
| 13:30?18:30 | <そよかぜタイム> ◆3号認定(0歳児) あそび、目覚めた順に起床・排泄、授乳及びおやつ ◆3号認定(1・2歳児) 目覚めた順に起床・排泄 おやつ、あそび、排泄 ◆2号認定 学年ごとに集まる 自由遊び、各学年ごとの活動 課外活動(希望参加) ◆1号認定 降園(バス・送迎) のびのび教室(預かり保育) 課外活動(希望参加) 家庭的なやすらぎ 自由保育 ※16:00迄 短時間園児順次降園(延長保育)  | 
                
| 18:30?19:00 | <ほっとタイム> ◆3号認定・2号認定・1号認定 ※18:30標準時間園児順次降園(延長保育) -----------19:00 閉園----------- ※土曜日は18:30迄になります。  | 
                
リリーの森幼稚園年間行事
| 4 月 | 入園式 | 10 月 | 芋ほり 運動会  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 春の遠足  動物村  | 
                11 月 | |
| 6 月 | 親子ふれあいday | 12 月 | クリスマス会 | 
| 7 月 | お泊り保育 | 1 月 | もちつき | 
| 8 月 | 2 月 | 豆まき バイキング  | 
              |
| 9 月 | 敬老のつどい 秋の遠足  | 
                3 月 | ひなまつり会 | 
              
| その他 | |||



              