ホーム > 北海道の幼稚園 > 札幌市白石区の幼稚園 > 学校法人早坂学園 認定こども園 幌東
| 住所 | 〒003-0025 北海道 札幌市白石区 本郷通3丁目北3-11  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 地下鉄白石駅 JR白石駅 | 
| 電話番号 | 011-864-6246 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.hayasaka-gakuen.ed.jp/ | 
| 設立 | |
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:
 - 
ホームページを是非ご覧ください。楽しく豊かな認定こども園幌東幼稚園・幌東保育園の特徴を紹介しています。
ホームページではその日の園での様子を園日記で更新しています。
未就園児クラスのお知らせも更新しておりますので、是非ご覧下さい。 
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東の紹介
- 幼稚園で培った「柱」をこども園へ
 - 急速な少子高齢化の進行や、それに伴う女性の社会進出が求められる中で、子どもを預けられないという待機児童問題は今、大きな社会問題となっています。子どもたちは幼稚園や保育園という施設の違い、保護者の就労の有無に関わらず、等しく質の高い幼児教育を受ける権利があり、教育に携わる者はその一助になる責任があると考えています。
私たちは、未来の日本を担う子どもたちの人間力の基礎、人格形成の基礎を培う幼児教育をすべての子どもが受けられる社会にするために、これまで幌東幼稚園が掲げてきた理念のもと、一貫教育として長期に心身ともに育てていく環境を整えることを目指していきます。
3歳?5歳の幼児期教育はその後の人間形成においてとても重要です。人間教育は子どもがお母さんのお腹の中にいるときから始まっています。そして、0歳?5歳まで同じ方針のもとで教育環境を整えてあげることが一番理想的です。
幼稚園教諭と保育士の両方の資格を持ったスペシャリストである保育教諭が子どもたちから憧れる先生になれるよう、教育活動の質の向上を図るために日々努力して参ります。 
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東の教育方針
- 豊かな情操と、自主的な行動力を養い、伸びやかな創造力を発揮する、個性豊かな子どもを育てることを目標に、
次の教育方針を掲げて日々の保育に邁進しています。
1.幼児の社会性の芽生えを好ましい方向に培う。
2.幼児の体力の基礎を確かなものに培う。
3.家庭との連携で地域教育を形成する。
豊かな人間形成の基礎づくり?そのための五つの努力点?
・うつくしいこころをもちましょう
・たくましいからだをつくりましょう
・ただしいかんがえをもちましょう
・ともだちとしっかり手をつなぎましょう
・そしておなかのそこからうたいましょう 
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東の入園案内
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東の月謝・費用
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東の一日
| 8:40 | 登園開始。自由遊び。 | 
|---|---|
| 10:15 | クラス活動。設定保育。 | 
| 11:30 | 昼食の準備・昼食(月・水・金は給食日、火・木はお弁当日になります) | 
| 13:20 | 降園開始。 | 
| 18:00 | 預かり保育最終降園 | 
学校法人早坂学園 認定こども園 幌東年間行事
| 4 月 | 入園式 始業式  | 
                10 月 | 造形発表会 ふれあい農園 施設訪問  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 参観日 なかよし会 春の親子塩遠足 こどもの日の集い  | 
                11 月 | 消防映画会 | 
| 6 月 | 交通安全教室 内科検診  | 
                12 月 | 生活発表会 クリスマス会  | 
              
| 7 月 | 体育発表会 ふれあい農園 お泊まり会  | 
                1 月 | |
| 8 月 | 日曜参観日 ふれあい農園  | 
                2 月 | 節分の日の集い 参観日 人形劇観劇  | 
              
| 9 月 | ふれあい農園 秋の遠足  | 
                3 月 | ひな祭り お別れ会 卒園式  | 
              
| その他 | |||



              