ホーム > 福島県の幼稚園 > いわき市の幼稚園 > 郷々丘幼稚園
| 住所 | 〒970-8045 福島県 いわき市 郷ヶ丘3-18-3  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | |
| 電話番号 | 0246-28-2777 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.satogaoka.jp/ | 
| 設立 | 1985年4月 開園 | 
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
郷々丘幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:前山 成子
 
郷々丘幼稚園の紹介
郷々丘幼稚園の教育方針
- 教育方針
 - ku:nel:asob
豊かなあそびを通して、たくましく健やかに育つ
明るく、元気で、意欲的なこ 
郷々丘幼稚園の入園案内
郷々丘幼稚園の月謝・費用
郷々丘幼稚園の一日
| 朝の風景 | 朝のお迎えのスクールバスが園出発! 時間が早いのは、交通渋滞をさけるためと、子供達を少しでも早く登園し、いっぱい遊んでもらいたいからです。 少し経つとお父さんやお母さんに手をひかれ「おはよ?」って元気に登園してくる子ども達の姿が見られます。 だんだん園内もにぎやかになってくる頃は、先生もあそびの中心になって、鬼ごっこやシッポ取りなどのルールあそびも始まります。  | 
                
|---|---|
| 午前中の風景 | 月・水・金曜日はホールに全員集合。歌を歌って手遊びして、絵本や紙芝居をよんでもらったあとは、大好きなリズムあそびの時間です。 絵を描く、粘土あそび、折り紙、絵本、紙芝居の読み聞かせ、お料理など「静の時間」も大切に捉えています。  | 
                
| お昼の風景 | 各年齢別に時間差で2Fレストランへ移動します。 お昼はすべて幼稚園で手作りです。そして「食は文化」です。まずは手洗い、うがいをします。衛生面を考え、使い捨ての紙タオルを使用しています。クラスごとにまとまりますが、席は決まっていません。日によってお隣さんは違っています。まるで大学の学食の様子です。お家や友だちのこと、お散歩での出来事などおしゃべりはつきません。先生は一人一人の話にうなずきながら同じ食事を一緒にとります。入園の頃の好き嫌いも、2学期に入る頃にずいぶん克服されています。  | 
                
| 午後の風景 | 給食が終わった順から保育室に戻ります。ひと遊びしたら集まって、絵本や紙芝居を読んでもらいます。 預かり保育を受けている子はお昼寝の準備、パジャマに着替え、雑巾がけをし、お布団引きが始まります。早い帰りの子は、この時間にお迎えかスクールバスで送迎となります。  | 
                
| 14:30?17:00 | 14:30。早く眠りについた子がだんだん起き出す時間です。みんなが起きてきたら、また着替えてお布団たたみのお手伝いです。 15:00は大好きなおやつTIME、これも全部給食さんの手作りです。食べ終わったら、また園庭であそんだり、絵を描いたり、当番活動をしたりとスクールバスの出る時間やお迎えまで、ゆったり、のんびり過ごします。 17:00。保育時間の終了が近づいてきました。「明日も一緒に遊ぼーね」って元気に家路につく郷ヶ丘幼稚園の子ども達です。  | 
                
郷々丘幼稚園年間行事
| 4 月 | 入園式 一学期始業の会  | 
                10 月 | 園児募集 親子大うんどう会 新入園児面接  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 給食開始 たんぽぽの会(未就園児)開始 月1?2回開催 保育参観 PTA総会  | 
                11 月 | 年長登山 芋煮会  | 
              
| 6 月 | 尿検査 柏もちづくり  | 
                12 月 | バザー こんだん会 もちつき大会 クリスマスパーティー 二学期終業の会 冬休み 冬季保育  | 
              
| 7 月 | 七夕まつり こんだん会 一学期終業の会 夏季保育  | 
                1 月 | 冬季保育 三学期始業の会 小正月 新入園児オリエンテーション  | 
              
| 8 月 | 夏季保育 二学期始業の会  | 
                2 月 | 節分 保育発表会 年長児、卒業旅行  | 
              
| 9 月 | 公開見学会 内科・歯科検診 夏祭り 年中・年長児、南会津合宿  | 
                3 月 | ひなまつり お別れ会 修了の会 卒園式 春休み 春季保育  | 
              
| その他 | ※本年度は変則になっています | ||



              