ホーム > 埼玉県の幼稚園 > さいたま市浦和区の幼稚園 > 厚徳幼稚園
| 住所 | 〒330-0074 埼玉県 さいたま市浦和区 北浦和3-16-21  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 北浦和 | 
| 電話番号 | 048-824-1582 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://koutoku.youchien.net/ | 
| 設立 | 昭和31年4月11日 | 
| 定員 | 140人 | 
| 教職員数 | 19人 | 
| 卒園児・主な入学小学校 | 北浦和小学校・針ヶ谷小学校・本太小学校・常盤小学校・常盤北小学校 | 
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
厚徳幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:淤見 尚子
 - 
令和2年度に創立65周年を迎えました。
園に関わる全ての人にとって、充実した豊かな経験のできる楽しい幼稚園でありたいと願っています。保護者の皆様と連携を取り合いながら、一人ひとりのお子様をしっかりと見ていきたいと思っています。 
厚徳幼稚園の紹介
- 仏様とともに
 - 当園は仏教保育を中核に年齢やその場に応じた一斉と自由保育形式で行っております。いつも仏様を拝み、仏様の教えを守って、明るく素直でお互い助け合い、たのしく生きていけるような心の育成をめざし、保育を行っています。
 
厚徳幼稚園の教育方針
- 明るく・正しく・仲よく
 - ☆仏 明るく
仏様を拝み、素直で明るく生き物を大切にする子どもに育てます。
☆法 正しく
物を大切にし、よいことを行う子どもに育てます。
☆僧 仲よく
仲よく遊び、協力できる子どもに育てます。 
厚徳幼稚園の入園案内
- 令和3年度新入園児募集案内
 - *園内見学 (要申込み:各回定員5組)申込みは9月7日10時より先着順(日にちを追加しました) 
【ちゅうりっぷ組】令和2年9月24日・25日・29日・30日10:00~、10:30~、11:00~
【一般】10月15日・16日・20日・21日10:00~、11:00~
詳細は園ブログをご覧ください。
*運動会 令和2年度は感染防止のため、学年別のミニ運動会を実施します。保護者2名以外の見学はできません。未就園児・卒園児・親子競技は行いません。
*願書配布 令和2年10月15日より
*入園説明会 今年度は感染防止のため行いません。質問事項のある方は、電話や園HP等でお問い合わせください。園内見学の日や現在ちゅうりっぷ組の会員の方はちゅうりっぷ組の開催日にお問い合わせください。
*願書受付 令和2年11月1日8:00~定員に達するまで先着順
*新入園児面接 令和2年11月4日指定時間
*入園手続き 令和2年11月4日面接終了後
*新入園児保護者説明会 令和3年2月17日
*用品渡し 令和3年3月22日午後
*第66回入園式 令和3年4月
≪ご不明な点は園にお問い合わせください≫ 
厚徳幼稚園の月謝・費用
- 詳細につきましては園HPにてご確認ください。
 
厚徳幼稚園の一日
| 9:00〜9:30 | 早朝預かり保育(8:00〜9:00) 登園・所持品の始末・自由遊び  | 
                
|---|---|
| 9:30~10:00 | 朝礼 朝の体操  | 
                
| 10:00〜12:00 | 朝の会(挨拶・出席調べ・歌) クラス活動(設定保育) 自由遊び  | 
                
| 12:00~13:45 | 昼食(月・水・金は給食、火・木はお弁当) 自由遊び  | 
                
| 13:45〜14:00 | 降園準備 帰りの会(絵本・紙芝居) 降園(年少13:45、年中13:55、年長14:00) 預かり保育(14:00~18:00)  | 
                
厚徳幼稚園年間行事
| 4 月 | 始業式、入園・進級式、保育参観、園内めぐり、父母の会総会、茶話会、保育参観 | 10 月 | 運動会、公開保育、願書配布、入園説明会、個人面談、年中(大崎公園遠足)、(年長)鉄道博物館遠足、保護者向け講演会 | 
|---|---|---|---|
| 5 月 | 親子遠足、花まつり、(年長)サッカー教室、避難訓練、親子観劇会、個人面談、親子ふれあいデー | 11 月 | 願書受付、新入園児面接、入園手続き、保育参観、七五三、お遊戯会 | 
| 6 月 | 給食参観・試食会、内科・歯科検診、(年中長)体操参観、 | 12 月 | 成道会(じょうどうえ)、おみせやさんごっこ、おもちつき、年末お楽しみ会、(年長)プラネタリウム見学、茶話会、終業式 | 
| 7 月 | プール開き、七夕、茶話会、終業式、みたままつり、夏季保育、(年長)お泊まり保育 | 1 月 | 始業式、やきいもパーティー、避難訓練、消防自動車見学、新年会、(年長)お茶会、親子観劇会 | 
| 8 月 | 夏季保育 | 2 月 | 節分・豆まき、涅槃会(ねはんえ)、作品展示会、保育参観、体操参観、(年長)オルガン参観 | 
| 9 月 | 始業式、避難訓練、引取訓練、(年少)ぶどう園遠足、お楽しみ会(敬老会) | 3 月 | ひなまつり会、お別れ会食、茶話会、卒園・修了式、新入園児用品渡し | 
| その他 | 誕生会(毎月) | ||



              