ホーム > 埼玉県の幼稚園 > 久喜市の幼稚園 > 久喜幼稚園
| 住所 | 〒346-0005 埼玉県 久喜市 本町1-2-60  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 久喜駅 | 
| 電話番号 | 0480-25-5750 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://kuki-kindergarten.ed.jp/ | 
| 設立 | |
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
久喜幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:高橋忠人
 - 
久喜幼稚園は昭和25年に設立開園。長い伝統と経験豊かな先生のもと21世紀を担う子どもたちが、“こころ豊かに、たくましく”成長できるよう、あたたかい愛情ときめ細やかな指導で明るく楽しい保育をめざします。
久喜幼稚園には明るく素直で、粘り強く、心豊かで自ら動ける子がたくさんいます!
どうぞ、いつでも遊びに来てください! 
久喜幼稚園の紹介
- 生涯にわたる人間形成の基礎を培うため、仏教精神に基づき人として大切な“こころ”の教育に取り組んでいます。大切な幼児期の教育を家庭との連携をはかりながら進め、心身ともに健やかな望ましい社会の一員となる素地を養います。
 
久喜幼稚園の教育方針
- 仏教精神に基づき優しいこころ・感謝するこころ・仲良くするこころ・よく考えるここ ろ・最後まで頑張るこころを養います。
体操がんばりカードを通してマラソン・なわとび・とびばこ・てつぼう・・様々なこと に挑戦し丈夫な体づくりと身体能力を高めていきます。
“子どもたちに豊かな経験を”季節ごとのたくさんの行事のほかにも、どろんこ遊び、 食育などいろいろな生活経験をしながら、友だちとのきずなを深めていきます。 
久喜幼稚園の入園案内
久喜幼稚園の月謝・費用
久喜幼稚園の一日
| 8:00? | <登園>  歩き/8:30?9:00 バス/8:00?9:10 「おはよう!」みんなにこにこでようちえんへ。 まずは、カバン、帽子、持ち物の整理をします。 活動しやすいように着替えたら、ブロック、粘土、絵本……たくさん遊ぼう。  | 
                
|---|---|
| 9:40? | <朝の会> みんながそろったら、お当番さんを中心に元気な声でごあいさつ。 楽しい1日が始まるよ! <主活動> クラスごとに、そのときの行事に合った製作やお絵描きを行います。 体操、英語、ピアニカも練習しよう。 <外遊び> 道具を使ったり、園庭で走り回ったり、おひさまを浴びて、元気に外で遊ぶ子どもたち。  | 
                
| 12:30? | <お昼ご飯> 「いただきます!」残さず食べて丈夫な身体。 くきようちえんでは週2回はお弁当です。 みんなで食べるとおいしいね。  | 
                
| 14:20? | <帰りの会> 身じたくを整えて、準備ができたら帰りの会。 1日の終わりには、先生が絵本や紙芝居を読んでくれます。 <降園> 「さようなら」1日楽しかったね。明日も元気に登園しよう。  | 
                
久喜幼稚園年間行事
| 4 月 | <1学期> 入園式 花まつり 親子遠足 日曜参観(ウォークラリー) お泊り保育 プール遊び 夕涼み会 体操参観  | 
                10 月 | |
|---|---|---|---|
| 5 月 | 11 月 | ||
| 6 月 | 12 月 | ||
| 7 月 | 1 月 | <3学期> 生活発表会 英会話参観 卒園想い出遠足 お別れおかしパーティ  | 
              |
| 8 月 | 2 月 | ||
| 9 月 | <2学期> 祖父母の会 運動会 芋掘り遠足 カレーパーティ もちつき会 合奏発表会 園外保育  | 
                3 月 | |
| その他 | |||



              