ホーム > 神奈川県の幼稚園 > 横浜市青葉区の幼稚園 > 学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園
| 住所 | 〒225-0005 神奈川県 横浜市青葉区 荏子田3−26−3  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 東急田園都市線たまプラーザ駅またはあざみ野駅よりバス15分 | 
| 電話番号 | 045-901-8152 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://sub0000102600.hmk-temp.com/taiyo/index.html | 
| 設立 | 1986年 | 
| 定員 | 340人 | 
| 教職員数 | 30人 | 
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:小泉 議右
 
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園の紹介
- 健康で明るく 伸び伸びと 豊かな心を育む
 - 愛和太陽幼稚園では、文部科学省が定める幼稚園教育要領に基づく
5領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)のねらいが達成されるように、総合的に指導しています。
カリキュラムに沿っての教育活動や、行事、自由遊び等を通して“生きる力”の基礎となる 心情、意欲、態度(思いやりの心、勇気の心、がんばる心、感謝の心、人に迷惑をかけない心)を育んでまいります。 
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園の教育方針
- 教育は人間が人間を教える営みです。近ごろの日本を考えると、経済成長により物質的には世界の中でも豊かな国となりました。しかしその反面、あり余る物質社会の中で、人間としての心の豊かさ、人と人の心のふれあいなど、子ども達に継承すべき大切なものが失われつつあるようにも思われます。
“三つ児の魂百まで”と言う諺にたとえられますように、幼児教育はその後の人格形成に大きな影響を与える大切な時期です。
愛和幼稚園は、お子さんたちにすばらしい将来を築いて欲しいという“のぞみ”を託し、現在の教育に一番求められるべき“こころの教育”を基盤として、「やさしい心(思いやり)・勇気の心(積極性)・強い心(忍耐力)・感謝の心・人に迷惑をかけない心」の五つ心をスローガンに揚げ、知育・徳育・体育と調和のとれた全人教育をめざして教職員一丸となり、努力しております。 
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園の入園案内
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園の月謝・費用
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園の一日
| 7:30~ | 7:30~預かり保育開始。順次登園。朝の支度。自由遊び。 | 
|---|---|
| 9:35~ | 朝の会。主活動。自由遊び。副活動。 | 
| 11:45~ | 給食準備。給食 | 
| 12:35~ | 自由遊び。 | 
| 13:35 | 降園。 | 
学校法人愛和学院愛和太陽幼稚園年間行事
| 4 月 | 入園式。進級始業式。身体測定。避難訓練。誕生会 | 10 月 | 小遠足(年中・年少)さつまいも掘り。やきいもパーティー。避難訓練。誕 | 
|---|---|---|---|
| 5 月 | 内科・歯科検診。個人面談。遠足。避難訓練。誕生会 | 11 月 | 保護者参観。人形劇鑑賞。避難訓練。誕生会。 | 
| 6 月 | じゃがいも掘り。保護者参観。小運動会。避難訓練。誕生会 | 12 月 | お遊戯会。お餅つき会。クリスマス会。避難訓練。誕生会。終業式。 | 
| 7 月 | 七夕流し。避難訓練。誕生会。終業式。(長)お泊り会 | 1 月 | 始業式。お正月会。身体測定。保護者参観。作品展。避難訓練。誕生会。 | 
| 8 月 | 夏季保育。プール。水遊び。夕涼み会 | 2 月 | 豆まき会。ミニコンサート。避難訓練。誕生会。(長)ドッジボール大会。 | 
| 9 月 | 始業式。身体測定。太陽祭(バザー)。大運動会。避難訓練。誕生会 | 3 月 | (長)遠足。お別れ会。卒園式。終業式。 | 
| その他 | |||



              