ホーム > 新潟県の幼稚園 > 新潟市中央区の幼稚園 > 新潟青陵幼稚園
| 住所 | 〒951-8121 新潟県 新潟市中央区 水道町1丁目5939番地  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | JR白山駅 | 
| 電話番号 | 025-266-8674 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.n-seiryo.ac.jp/yochien/index.html | 
| 設立 | 昭和42年 | 
| 定員 | 150人 | 
| 教職員数 | 30人 | 
| 卒園児・主な入学小学校 | 新潟小学校、関屋小学校、浜浦小学校、鏡淵小学校、東青山小学校、日和山小学校、上山小学校、女池小学校、有明小学校、笹口小学校、紫竹山小学校等 | 
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/英語教育/送迎バス/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
新潟青陵幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:太田 伸男
 - 
シュタイナー教育を取り入れ、静の時間、動の時間、二つのバランスを大切にして、一日のリズムをつくり、呼吸のようにゆったりとした流れの中で過しています。
幼稚園教育要領『遊びを通しての総合的な指導』に添い、子どもが主体となって意欲をもって遊びに取り組むことが出来る環境を整えています。
豊かな自然に囲まれた園舎、広い園庭において、一人ひとりが十分に自己表現をし、友だちとかかわり、心の深い所でつながることが出来る真の人間関係の力を育みます。 
新潟青陵幼稚園の紹介
- 学校法人新潟青陵学園
新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部・青陵高校・青陵幼稚園
園周辺は、海、緑豊かな松林、遊歩道、水族館、西海岸公園等、恵まれた環境です。
園児数 150
年長 2クラス
年中 2クラス
年少 2クラス
満3歳児 1クラス 
新潟青陵幼稚園の教育方針
- シュタイナー教育を取り入れ、柔らかな環境の中、次のような子どもを育みます
○意欲を持って生活する子
・思いやりのあるやさしい子
・友だちと仲良く遊ぶ子
・よく考え判断し行動する子 
新潟青陵幼稚園の入園案内
- 申込書配布   9月1日
受付開始 10月1日
申込書に手数料 2,000円を添えて申込書を提出 
新潟青陵幼稚園の月謝・費用
- 施設整備および教育充実費
5,000円
教材費 2,500円
園バス利用料 3,000円
健康管理費 1,000円
給食費 1食368円
食器代 20円
おやつ代 500円
父母の会費 600円
修了記念品費積立金200円 
新潟青陵幼稚園の一日
| 9:00〜10:30 | 保育室で静的な遊びをします。どんぐりやクルミ、木の枝、布等々自然なものを使って 子どもたちの想像力を発揮し、創造性豊かに自ら遊びを選択し展開していきます。 自分で選んだ遊びを自信を持って進め、意欲を持って散り組みます。  | 
                
|---|---|
| 10:30〜10:40 | ライゲン(季節や人間の仕事をテーマにした表現遊び) | 
| 10:40〜11:30 | 園庭で動的な遊びをします。 砂遊び、鬼ごっこ、泥んこ等々、体を動かして遊びます。 | 
| 11:30〜12:30 | 和食を中心とした給食 | 
                
| 1:40〜2:30 | お帰りの会 一日の終わりを心静かに迎え、ろうそくの光のもと、昔話の語りを聴いてさようならをします。 | 
新潟青陵幼稚園年間行事
| 4 月 | 入園式 | 10 月 | のばら祭(作品展) | 
|---|---|---|---|
| 5 月 | 森の探検隊(親子参加行事) | 11 月 | 新潟青陵幼稚園研修会公開保育 | 
| 6 月 | 青陵大学短期大学部幼児教育学科学生の実習 | 12 月 | クリスマス会 | 
| 7 月 | プール遊び 年長児お楽しみ会 | 1 月 | お餅つきの会 | 
| 8 月 | プール遊び | 2 月 | 発表会(劇ごっこ) | 
| 9 月 | なかよしカーニバル(運動遊びの会) | 3 月 | 年長さんおめでとうの会 修了式  | 
              
| その他 | |||



              