ホーム > 静岡県の幼稚園 > 沼津市の幼稚園 > 幼稚園型認定こども園 原町幼稚園
| 住所 | 〒410-0312 静岡県 沼津市 原199の1  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 東海道線 原駅 | 
| 電話番号 | 055-966-7338 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.haramachi-ki.ed.jp/ | 
| 設立 | 1957年4月1日 | 
| 定員 | 120人 | 
| 教職員数 | 23人 | 
| 卒園児・主な入学小学校 | 沼津市立原小学校・原東小学校・愛鷹小学校・浮島小学校ほか | 
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:鶴谷主一
 - 
『こどもだって人生だ!』
こどもだってもう人生は始まっています!
子供時代に愛情をたっぷり受け取り、感性を豊かに過ごすことは
大人になって人生を豊かに楽しむパスポートをもらえることじゃないかな、って思うんです。『たのしい!うれしい!わくわく!』がいっぱいある毎日を用意してあげましょうよ。
 
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園の紹介
- なかよく、自分らしく、たくましく
 - ☆なかよく=「心の広い、器のでっかい人に育ってほしいのです。
☆自分らしく=ありのままの自分を好きに、仲間に受け入れられる自分。そんなパーソナリティーが育つことを願っています。
☆たくましく=ポジティブな心身を持った人に逞しく育ってほしいのです。
「楽しく成長する!」がモットーのはらまちようちえんでは、みんながイキイキと自然体の自分で成長しています。
園庭も原町保育園・サンカフェはらまち(企業主導型保育園)と共有しているため遊具も2倍、遊びも2倍です! 
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園の教育方針
- こども第一主義
 - 先生の都合、親の都合・・・いろいろありますが、第一に子どもの発達、子どもの人生にとってプラスになるという視点で教育を進めていきます。苦しさや頑張るよりも喜びの体験をいっぱい!
 
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園の入園案内
- たまころランドから始めませんか
 - まずは、原町幼稚園の雰囲気を感じて頂くために、未就園児クラブ原町保育園と連携して実施している「たまころランド」や園庭開放にご参加ください。0歳から登録できます。
年間を通してのイベントや、プチたま、一時預かりなど多様なメニューで入園までの時間を楽しく過ごせます。入園希望の有無にかかわらず、登録して頂くといつでも園庭開放を利用できます。(登録は園庭でケガをしたときの保険加入を兼ねています)土曜休日以外は朝から夕方まで開放していますので、すきなときにぜひあそびにおいで下さい!
◆2歳児〜満3歳児クラスからの入園をオススメします!
発達の基礎がしっかり担保できます。
◆原町幼稚園 HPに案内していますのでご覧下さい。 
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園の月謝・費用
- 入 園 料 25,000円
入園手数料 5,000円
保 育 料 満3歳から無償
2歳児は25,000円(半日は半額)
教育向上費 2,000円
バス維持費 2,500円
施設維持費 1,240円
給食費 1号児340円/食 2号児450円/食
※およそ週4回の給食で月ごとに集金します。
その他実費 月間絵本・制服・お道具等 
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園の一日
| 8:15 | 8時に送迎バス出発。 8:15から登園が始まります。9:15までに登園です。  | 
                
|---|---|
| 10:00 | たっぷりあそんだあとは、お片づけをしてみんなでダンス! その後はクラスで朝のお集まりです。  | 
                
| 10:30 | 今日の主活動を行います。絵を描いたり、歌を歌ったり基本的にクラスの先生と課題に取り組みます。その他体操の先生と身体を動かしたり、外国人の先生とレッスンする日もあったり、園外保育に出かける日もあります。 | 
| 11:40 | おなかもすいたので、そろそろお昼の準備です。年中長さんは給食の日はサンカフェのランチルームに出かけます。お弁当の日は教室や園庭で食べることもありますね♡昼食後は、もうひとあそび! | 
| 14:00 | 降園。早いバスから帰ります。 遅いバスのお友達はまだ遊びます。預り保育も始まります。  | 
                
幼稚園型認定こども園 原町幼稚園年間行事
| 4 月 | 上旬:新入園児ウオーミングアップ登園、入園式 中旬:保護者会 下旬:年長園外保育 家庭訪問  | 
                10 月 | 上旬:入園受付、運動会予行練習 中旬:元気もりもり運動会 下旬:年中長芋掘り、焼きいも会  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 上旬:家庭訪問 中旬:親子遠足、年少+年長園外保育 下旬: たまころフェア  | 
                11 月 | 上旬:年長楽寿園電車遠足 中旬:年少園外保育 下旬:イブニング保育、音楽会リハーサル  | 
              
| 6 月 | 上旬:ころもがえ、自由参観開始、年中園外保育 中旬:プール開き、内科検診、おやこんぼ参観会、保護者アナログゲーム大会 下旬:幼保夏の音楽会  | 
                12 月 | 上旬:もちつき大会 中旬:うたおうあそぼう音楽会(沼津市民文化センター) 下旬:年長マラソン大会、終業式、一日入園  | 
              
| 7 月 | 上旬: 中旬:年長お泊まり保育(朝霧高原にて1泊2日) 下旬:1学期終業式、納涼まつり、夏休み→預かり保育開始  | 
                1 月 | 上旬:始業式 中旬:卒園写真撮影 下旬:年少お話あそび会  | 
              
| 8 月 | 上旬:夏休み園庭・プール開放開始、夏の預かり保育継続 中旬:お盆休み 下旬:2学期始業式、ボディーペイント  | 
                2 月 | 上旬: 中旬:年中長お話あそび会 下旬:保護者参観会、年中バス遠足(動物園)  | 
              
| 9 月 | 上旬:祖父母サンクスデー 中旬:のぼさんあそび歌コンサート 下旬:年中園外保育  | 
                3 月 | 上旬:年長卒園遠足(親子) 中旬:卒園式、終業式 下旬:春の預かり保育  | 
              
| その他 | 毎月:誕生会 | ||



              