ホーム > 滋賀県の幼稚園 > 高島市の幼稚園 > 学校法人藤波学園 藤波こども園
| 住所 | 〒520-1223 滋賀県 高島市 安曇川町下小川120-1  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | JR湖西線安曇川駅 | 
| 電話番号 | 0740-32-0329 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.fujinami-ci.sakura.ne.jp | 
| 設立 | 昭和35年9月1日 | 
| 定員 | 95人 | 
| 教職員数 | 38人 | 
| 卒園児・主な入学小学校 | 高島市立青柳小学校・安曇小学校・本庄小学校・高島小学校など | 
| 園の特徴 | 預かり保育/障がい児入園相談/送迎バス/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
学校法人藤波学園 藤波こども園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:澤 悦弘
 - 
今年度は、全園児88名でスタートしました。
子どもたちは毎日元気に登園しています。藤波こども園は、0歳児から5歳児までの年齢の異なる子どもの集まり、まさしく人と人が関わる力の基礎を培う乳幼児期にふさわしい環境です。子どもたちののびのびした活動、そして明るい笑顔と笑い声が毎日園舎に響くことを願います。お子さんの健やかな成長を願い、保護者の皆様とともに子育ての楽しさを味わっていけますよう、また子どもたちが楽しい園生活を送ることができますよう教職員一同、一生懸命努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 
学校法人藤波学園 藤波こども園の紹介
- いつもにこにこ やさしいことば みんななかよし ふじなみの子
 - 現在、0歳児から5歳児まで計89名の小規模園です。小さい園なので、先生たちが一人ひとりの子どもをよく知り、その子に応じた声かけなどの対応が密に関わりをもつことができます。
また、初めて集団に入る子どもたちが安心して楽しく生活しようとする場として「温かく居心地のよい家庭のような雰囲気」の混合保育形態です。年齢の異なる子どもたちの自然に生まれる交流を通して育ち合ううれしい姿が見られています。 
学校法人藤波学園 藤波こども園の教育方針
- たくましいからだ・やさしいこころ・がんばるちから
 - まず、一人ひとりの子どもの自由に動く体をつくりながら、先生やお兄さん、お姉さん、友だちと一緒にいろいろな遊びを経験していきます。いろいろな活動を大きい子の姿から学び、意欲的に体験していく中で、自然とお互いを認め合い、支え合いながら社会性を育て、楽しい中にも集団のルール学びながら、自分の心と体をコントロールできる子どもを育てたいと考えています。「たくましいからだ・やさしいこころ・がんばるちから」を教育目標に掲げ、明日を担う子どもたちの保育に努めています。
 
学校法人藤波学園 藤波こども園の入園案内
- 入園のご案内
 - 令和5年度の入園については、
1号 申込期間 10月初旬頃
必要な書類を持って、藤波こども園までお越しください。
2号・3号 申込期間 10月中旬頃
高島市役所 子育て支援課にて受付
詳しくは、9月頃にお知らせします。 
学校法人藤波学園 藤波こども園の月謝・費用
- 高島市では子育て支援に力を入れているため、令和元年10月から保育料は全園児無料となりました。
給食費も無料です。 
学校法人藤波学園 藤波こども園の一日
| 7:30~10:00 | 7:30~8:30早朝保育です。 9時ごろまでに登園して、ホームで自分の好きな遊びを見つけて遊びます。 ホームは、異年齢の家庭的な部屋で大きい子や小さい子が関わり合いながら遊んでいます。  | 
                
|---|---|
| 10:00~11:30 | ホームでその時季の遊びをします。散歩に出かけたり、園庭で遊んだり、遊戯場で運動遊びやリトミックをしたり、絵を描いたり製作をしたり、いろいろな遊びにみんなで取り組んでいます。 | 
| 11:30~12:30 | みんなが楽しみにしている給食の時間です。3~5歳児はランチルームで食べます。調理室で作られた栄養たっぷりの温かいおいしい給食です。今日はどんな給食かなあ? アレルギーの子にも対応しています。  | 
                
| 13:00~14:15 | 午後は年齢の時間です。3歳児花組は午睡です。4歳児星組、5歳児月組はそれぞれの活動を同じ年齢の友だちと取り組みます。プール遊びや運動会、発表会などは年齢で取り組んでいます。 | 
| 15:00~19:00 | 1号(幼稚園)の園児は降園です。2号(保育園3~5歳児)の園児は園庭や遊戯場で遊んだり、お部屋で好きな遊びをします。夕方にはおやつを食べて、おうちの方がお迎えに来られたら順次降園します。 | 
学校法人藤波学園 藤波こども園年間行事
| 4 月 | 入園式 花祭り  | 
                10 月 | バス遠足・いもほり 野菜の収穫・クッキング  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | さつまいも植え・野菜作り 春の遠足・人形劇  | 
                11 月 | 柿もぎ・大根掘り・クッキング 近隣公園等遠足  | 
              
| 6 月 | 水遊び クッキング  | 
                12 月 | 発表会 | 
| 7 月 | 老人ホーム訪問・七夕まつり お泊り保育・夏祭り  | 
                1 月 | おもちつき・クッキング 老人会との交流会  | 
              
| 8 月 | 2 月 | 節分・リトミック参観 お別れ遠足  | 
              |
| 9 月 | 藤樹書院参拝・祖父母参観 運動会  | 
                3 月 | ひなまつり 卒園式  | 
              
| その他 | 誕生会・わらべうた・英語・運動遊び・本の森探検・おはなし会 避難訓練・内科健診・歯科健診・検尿・視力測定・身長体重測定等  | 
              ||



              