ホーム > 島根県の幼稚園 > 益田市の幼稚園 > 吉田幼稚園
| 住所 | 〒698-0033 島根県 益田市 元町21-25  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | JR益田駅 | 
| 電話番号 | 0856-22-0405 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://www.eonet.ne.jp/~yoshida-youchien | 
| 設立 | |
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
吉田幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:西迫 月恵
 
吉田幼稚園の紹介
- 雪舟終焉の地として知られる益田市の大喜庵において、
1929年(昭和4年)4月、遠田安道・秀子が開設
した常設託児園が出発で、80年を超す歴史があります。
2015年(平成27年)4月、「子ども・子育て支援新制度」の
発足に伴い、社会全体で子育てを支援するという趣旨に賛同
して、新制度に参加しています。
当園は、益田駅から南へ徒歩7分の自然豊かな高台にあって、
市内を一望でき、日本海も遠望されます。園庭にはシイ
などの大樹が園児を見守るように緑陰を拡げています。
生涯にわたる人間形成の基礎を培うために大切な幼児期の
教育について、「幼稚園教育要領」に基づいて、子供の
生育をあらゆる面から支援する取り組みを行っています。 
吉田幼稚園の教育方針
吉田幼稚園の入園案内
- 入園のお問い合わせは、直接、幼稚園(0856?22?0405)
へお願い致します。
見学については、事前に幼稚園まで、電話連絡して下さい。
9:30?11:30の時間帯で活動の様子を見ることが
できます。
お誕生会や発表会などを見学されても結構です。 
吉田幼稚園の月謝・費用
- ・保育料(月額)    益田市が定めます。2015年度(平成27年度)
は、18,700円が上限になっています。
(注)新制度の発足に伴い、入園料はありません。
・満2才の幼児預かり 1日 1,000円 半日 500円
・給食(月曜日と金曜日/1回当たり) 300 円
・月刊誌 410?440 円
・バス送迎費用(利用者のみ 月額) 往復 2,500円 片道 1,300円
・延長保育 1回 300円(保育日の15:30?18:00)
・預かり保育 1日 500円(長期休みの8:30から18:00)
 
吉田幼稚園の一日
| 8:30? 登園 | 先生、おはようございます。 | 
|---|---|
| 9:30? 自由遊び | お遊戯室や園庭で自由にあそびます。 | 
                
| 10:30?14:30 | 各クラスで活動(設定保育)  製作、音楽、絵画等、さまざまな活動をします。 昼食 給食(月、金) 弁当(火、水、木)  | 
                
| 14:30? | 降園 絵本を読んだり、ブロックで遊ぶなどして、順次、降園します。先生とさようなら  | 
                
| 15:30? | 延長保育の時間帯です。 | 
吉田幼稚園年間行事
| 4 月 | 始業式 入園式  | 
                10 月 | 運動会 芋ほり遠足  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 春のバス遠足   内科検診 PTA総会  | 
                11 月 | 2学期・避難訓練 | 
| 6 月 | 歯科検診  芋の苗植え  お誕生会 保育参観 1学期・避難訓練  | 
                12 月 | お誕生会  リズム発表会 おもちつき クリスマス会 終業式  | 
              
| 7 月 | 七夕  プール開き  終業式 お泊り保育(年長児)  | 
                1 月 | 始業式 どんど焼き  | 
              
| 8 月 | 前期夏季保育  夕涼み会 後期夏季保育 個人面談  | 
                2 月 | 豆まき  お遊戯会   3学期・避難訓練  | 
              
| 9 月 | 始業式 お誕生会  | 
                3 月 | お誕生会  お別れ遠足(年長児) 卒園式 終業式  | 
              
| その他 | ボランティアの方の絵本読み聞かせ 人形劇の観賞 園外保育など  | 
              ||



              