ホーム > 愛媛県の幼稚園 > 今治市の幼稚園 > 幼保連携型認定こども園 今治幼稚園
| 住所 | 〒794-0026 愛媛県 今治市 別宮町2丁目4番13  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 今治駅 | 
| 電話番号 | 0898-22-2011 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | http://imabariyouchien.ed.jp/ | 
| 設立 | 1905年10月 | 
| 定員 | 92人 | 
| 教職員数 | 20人 | 
| 卒園児・主な入学小学校 | 吹揚小学校、常盤小学校、別宮小学校、近見小学校他今治市内の小学校多数 | 
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会 | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:谷本祥龍
 - 
 二度とない人生のしかも繰り返す事のできない幼児時代をすこやかに過ごさせることは、その子どもの将来の幸せの鍵を握っています。
草木で言えば目に見えない根を育てる次代に当たります。
そして、その時代のかけがえのない特権は子ども同士の遊びを通しての尊い体験的、楽しい日々の生活です。
誤りがちな知的教育よりも、恵まれた環境の中で、やさしく温かい教師に見守られて、のびのびとすごす事の意味を考え続けて今日に至っております。 
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園の紹介
- ・仏教的保育環境の中で、思いやりの心を育て、幼児一人一人にかかわる保育を実施しています。
・幼児の「これをしてみたい」という自発性を尊重し、自ら進んでする遊びを通して、自主性、独創性の芽生えを培い、豊かな心と意欲的に取り組む態度を育てる保育の実施をしています。
・保育環境の中に茶室があり、日本の伝統文化である茶道に親しむことや、毎日の遊びの中で、英会話に親しむ保育の実施をしています。
・自然や飼育動物との触れ合いいっぱいの中で、生命の尊さと大切さを教えています。
・毎日の遊びの中に、ダンスを取り入れ好きな曲に合わせてリズムにのって踊る楽しさを味わっています。 
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園の教育方針
- 他に対するあたたかい思いやりの心をもち、
社会の一員としての責任を果たす
個性豊かな人間を育成する 
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園の入園案内
- ご見学の方は幼稚園までお問い合わせください。
第2・4水曜日は、未就園児のための子育て支援、ひよこクラブを開設しております。 
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園の月謝・費用
- 2015年度より、「子ども・子育て新制度」に移行する認定こども園となりました。
保育料は今治市が定めたものとなります。
入園料は不要です。
子どもが複数いる世帯(多子世帯)の保育料については、第2子は半額、第3子は無料となります。
詳細は、園までお問い合わせください。 
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園の一日
| 登録がございません。 | 
|---|
幼保連携型認定こども園 今治幼稚園年間行事
| 4 月 | 10 月 | ||
|---|---|---|---|
| 5 月 | 11 月 | ||
| 6 月 | 12 月 | ||
| 7 月 | 1 月 | ||
| 8 月 | 2 月 | ||
| 9 月 | 3 月 | ||
| その他 | |||



              