ホーム > 宮崎県の幼稚園 > 都城市の幼稚園 > 学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園
| 住所 | 〒885-0082 宮崎県 都城市 南鷹尾町16-15  | 
              
|---|---|
| 最寄駅・アクセス方法 | 日豊本線 五十市駅 | 
| 電話番号 | 0986-23-7503 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。  | 
              
| ホームページ | https://tenryu.ac.jp/ | 
| 設立 | |
| 定員 | |
| 教職員数 | |
| 卒園児・主な入学小学校 | |
| 園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/制服/給食/入園見学会/プール | 
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
          できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:佐々木 慈舟
 - 
「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と元気なあいさつをしてくれる子ども達、「ありがとうございます」感謝の心を言える子ども達、「ともに生き、ともに育ちあう」教育目標を達成する為に職員一同日々努力しています。
園バスはありませんが、朝夕の子ども達を送迎されます保護者の皆様と職員との対話が安心感と連携につながります。
園長として、子ども達・保護者の皆様との出会いを何よりも大切にし、またほとけ様の心を子ども達にしっかり伝えてゆきたいと思います。
自分が生きている、生かされていることを感謝し喜べる人間、その基礎を築いてゆけるのは幼少期しかないのではないでしょうか。保護者の皆様ととも連携し、本当の意味の幸せな人生を子どもたちが歩んでゆける、そのための基礎作りをしてゆきましょう。 
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園の紹介
- 天竜学園は浄土真宗本願寺派天竜山摂護寺を母体とするお寺の幼稚園で、平成18年、創立100周年を迎えました。
天竜幼稚園、天竜第二幼稚園、天竜第三幼稚園、天竜祝吉幼稚園の4つの園からなる学園です。また学園とは別にお寺を母体とする4つの保育園もあります。
園庭には大きな木、美しい花がみちあふれ、小学校も近くにある第二幼稚園、何といっても特色は”バスのないこと”。みんなが毎日顔を合わせ、手から手にしっかり子どもさんをお預かりし、ご家庭におかえしすることができます。そのため、子どもさん、保護者、時にはおじいちゃん、おばあちゃん、そして職員全てが顔見知りでとってもアットホームな園です。
教職員は子どもたちの先生であり、親であり、友達でありたいと願い、一人ひとりを大切にする保育を心がけ、一日一日をおくっております。
どうぞ皆様も園の雰囲気を実際にその眼で見、感じて下さい。
お待ちしております。 
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園の教育方針
- 本学園は仏教(浄土真宗)の教え〜まことの保育〜を建学の精神として設立された学園です。
まことの保育とは、浄土真宗を開かれた親らん聖人の生き方に学び、生かされているいのちに目覚め、ともに育ちあい、思いやりのある自立した、たくましい子どもに成長してほしいと願う保育のことです。
「いのち、こころ、生きる力」の基礎を育成します。
ともに生き、ともに育ちあう
慈しみの心を育て、いのちを大切にする保育で
心身ともに健康な子どもを育てる。
・思いやりのある子ども
・友だちと、なかよくあそべる子ども
・ありがとうといえる子ども
・健康な明るい子ども
★大きく育ち合う教育活動(健康・人間関係)
★四季の変化に学ぶ体験学習(環境)
★遊びから生まれる興味や関心(言葉・表現)
全職員この教育方針のもと、ほとけの子どもとして皆様のお子様をお預かりしています。 
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園の入園案内
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園の月謝・費用
- ■毎月の保育料 24,000円(兄弟同時在園2,000円減額)
年額288,000円を12等分して納入して頂きます。
(給食・絵本・SIあそび教材・体操指導英語指導講師料・園外保育費等を含む)
◎就園奨励費補助金制度という6万〜30万円程度の補助制度があります。
(市町村民税の課税額によります)
■預かり保育代
月決め 4,500円
単 発 550円
※認定こども園の入園希望の方は保育料体系が異なります。
●その他、詳細は天竜学園事務局(0986-22-0502)にお問い合わせ下さい。 
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園の一日
| 7:30〜10:00 | 登園時間・自由あそび 登園後、更衣、園庭や室内にて自由に元気いっぱい遊びます。  | 
                
|---|---|
| 10:00〜11:30 | 朝の会(仏参)・体操・組別保育 朝の会では仏さまにお参り。出欠確認や体操。 その後は組ごとにカリキュラムに沿った保育時間 カリキュラムの詳細などについてはホームページをご覧下さい。  | 
                
| 11:30〜12:30 | 昼食、室内あそび 栄養士による月曜日から金曜日までの完全給食。その後室内あそび  | 
                
| 12:30〜14:30 | 午後のあそび・降園 カリキュラムに沿った保育。その後、降園。  | 
                
| 14:30〜18:30 | 預かり保育 18:30まで預かり保育可能。(土曜日は18:00)  | 
                
学校法人天竜学園 天竜第二幼稚園年間行事
| 4 月 | 始業式・入園式・個人面談 子ども花まつり・保育参観  | 
                10 月 | 運動会・いもほり 園外保育(遠足)  | 
              
|---|---|---|---|
| 5 月 | 親子遠足・降誕会 家庭教育学級開講式 天竜キッズフェスティバル  | 
                11 月 | 観劇会・リズム発表会 | 
| 6 月 | 日曜参観・園外保育 | 12 月 | 子ども報恩講・もちつき大会 | 
| 7 月 | プールびらき・保育参観 交流保育・1年生同窓会 PTAバザー・夜のつどい 宿泊保育  | 
                1 月 | 給食試食会・幼画展 マラソン大会・お店屋さんごっこ  | 
              
| 8 月 | 夏期保育 | 2 月 | 消防訓練・ねはん会 お別れ遠足・卒園式・修了式 家庭教育学級閉講式  | 
              
| 9 月 | 園外保育(りんご狩り) 祖父母参観日  | 
                3 月 | |
| その他 | 誕生会・体育指導(専任講師) 英語であそぼう(外国人講師) SIあそび(週1回教材使用) 身体測定  | 
              ||



              