
            年が明けると、いよいよ入園準備をはじめなきゃ…と思い始めたママも多いことでしょう。2月、3月に一日入園などのイベントもあり、それまでには何とか手作りグッズは完成させておきたいところです。
          
「絵本バッグの作り方を教えてほしい!」というリクエストにお応えして、第4回はラビリーさん、第5回はトレフルベールさん、それぞれ個性の違う絵本バッグのレシピをご紹介します。
☆用意するもの☆  | 
          ||
材料  | 
            -  | 
            全て縫い代1センチ込み。カッコ内は見本写真の色柄です。  | 
          
|---|---|---|
裁断の時は、生地を縦(伸びない方が縦)におきましょう。またキルティングは裁断後ほつれやすいので、すぐ作業するようにしましょう。  | 
          ||
裏地付き絵本バッグの作り方♪
 表布に持ち手を仮留めします。表布の入れ口(下を輪にしての上部)の真ん中(横42センチの半分
               21センチの所)から、それぞれ6センチのところに、持ち手を縫い付けます。入れ口の上部の端から
               8ミリくらいのところがよいでしょう。表裏を間違えないでくださいね!ミシンでも手縫いでもOKですが、
               厚みがあってずれやすいので、マチ針やしつけ糸を使ってまっすぐに留めましょう。
 表布と裏布を中表(表同士が向き合うように)におき、入れ口1センチのところを縫います。
               同じく持ち手がずれないように注意しながら、もう一つの入れ口も縫い付けます。
               これで表布と裏布がつながり、中表で輪になっている状態です。
作り方のPDFファイル版をご用意しましたので印刷してご使用ください。
              『裏地付き絵本バッグの作り方』PDF版 
PDFファイルを利用する場合にはAdobe Readerが必要です。
              お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください
        ラビリーさんのプロフィール
パパと6歳の息子、2歳の娘と、のんびり、手作りライフを楽しんでいます。ミシンは私の大事なおもちゃ!ちょっとの時間でも、お裁縫しています(布を目の前にして、考えている時間の方が多いかな)。かわいい動物柄、イチゴ柄が大好きで、ウキウキ気分で、入園・入学グッズ作りに励んでいます。アップリケが得意で、ひとつひとつ丁寧に、温かみのあるグッズ作りを心がけています。お裁縫部では、わかりやすく説明できるように、がんばります。みんなでお裁縫を楽しみましょう♪

















              