ホーム > 鳥取県の幼稚園 > 倉吉市の幼稚園 > 認定こども園学校法人倉吉幼稚園
住所 | 〒682-0824 鳥取県 倉吉市 仲ノ町742−1 |
---|---|
最寄駅・アクセス方法 | 倉吉駅より路線バス市内行き新町バス停より徒歩5分 |
電話番号 | 0858-22-4680 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。 |
ホームページ | http://www2.ocn.ne.jp/~kurayo/ |
設立 | |
定員 | |
教職員数 | |
卒園児・主な入学小学校 | |
園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール |
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
認定こども園学校法人倉吉幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:西田 直美
-
四季の移ろいを五感で感じ取れる“打吹山”を借景にした倉吉幼稚園です。咲き乱れる桜を愛でる春から新緑のシャワーを浴び続ける初夏へと自然との一体感を楽しみながら、元気いっぱいの園児と共に新年度が動き始めます。園舎は倉吉市の中央に位置し、白壁土蔵群・商家の町並みを風情に残した玉川沿いにつながります。また、倉吉市役所・打吹公園・倉吉陸上競技場・倉吉博物館・歴史民俗資料館等も園児の散歩コース内にあり、公共施設・倉吉未来中心も近くにあります。
平成7年度に園舎を全面改築し、今年で創立107年を刻みます。長い歴史に連綿と流れる幼稚園教育の真髄にふれる教育活動の展開を心がけていかなければと思い、第一に人権尊重の精神を基盤として“遊びを通して感性豊かで、創造力逞しい子どもづくり”を目指していきます。
幼稚園の一日はスリルに富んでいて、子どもたちのいろんな顔が見えるので楽しいものです。毎日の小さな一歩を喜んで迎え、乗り越え、また小さな一歩に向き合っていく「子育て」という仕事は、確実に「大人育ち」であるとも思うことが多いものです。“鍛えることは守ること”・・・何気ない小さな一つひとつのことがみんな子どもたちの自立に向けた力だと思うと、あだやおろそかにやり過ごせないこともたくさんです。子どもたちに注ぐまなざしに愛を込めて、いい顔で大人の役割を果たしていきたいものだと、今日も!!
認定こども園学校法人倉吉幼稚園の紹介
- 重点目標
(1)テーマ「生きる力の根っこ育て」
(2)4本柱と実際の取り組み
◎「丈夫な身体をつくる」
・「“土踏まずと下あご”の形成を目指して」の研究推進〜専門家を巻き込んで〜
◎「脳を鍛える」
・SIあそび ギルフォード博士の知能構造理論に基づく知育教材の展開
・自分をつくる仕事 教育構想に基づき、子ども一人ひとりの力のとりこぼしをしない教育展開
◎「五感力を育てる」
・自然体験活動 打吹山をステージとした保育展開と稲作牛舎体験を軸とした農業体験
◎「感性を培う」
・“輝く大人との出会い”事業 各界の第一線で活躍するプロとの出会いをコーディネート
絵本作家:はたこうしろう/絵本作家:きむらだいすけ/児童文学作家:木村研/イラストレーター:小林郁画家:金斗鉉/動物写真家:さとうあきら/ヴァイオリニスト:アテフ・ハリム/ピアニスト:丸山ひろ子・丸山葉子/フレアバーテンダー:前田兄弟/室内楽団:ゾリステン・ドライエック/ヴァイオリニスト:松野迅/声楽家:岩本潤子/神楽父子舞:森田親子/ジャズ:トライフォース/うたあそび:福尾野歩
認定こども園学校法人倉吉幼稚園の教育方針
- 1 教育方針
教育基本法・学校教育法並びに児童福祉法の精神に従い、学校教育及び保育を行い、心身ともに健康で情操豊かな幼児を育成することを目的とする。
(1)健康と安全で幸福な生活のために必要な生活習慣を養い、心身の調和的な発達を図る。
(2)集団生活を経験させ喜んでこれに参加する態度と共同・自主・自律の精神を養う。
(3)身辺の社会生活及び事象に対する正しい理解と態度の芽生えを培う。
(4)言葉の使い方を正しく導き、童話や絵本などに対する興味・関心を育てる。
(5)音楽、遊戯、絵画その他の方法により、創作的表現に対する興味・関心を育て豊かな感性を培う。
2 めざす子ども像
○ よくおぼえ みんなと たのしむ 子
○ よくつかい じょうずに かたづけのできる 子
○ よくみ よくきき こころをうごかすことのできる 子
認定こども園学校法人倉吉幼稚園の入園案内
認定こども園学校法人倉吉幼稚園の月謝・費用
認定こども園学校法人倉吉幼稚園の一日
登録がございません。 |
---|
認定こども園学校法人倉吉幼稚園年間行事
4 月 | 10 月 | ||
---|---|---|---|
5 月 | 11 月 | ||
6 月 | 12 月 | ||
7 月 | 1 月 | ||
8 月 | 2 月 | ||
9 月 | 3 月 | ||
その他 |