ホーム > 広島県の幼稚園 > 福山市の幼稚園 > 松永幼稚園
住所 | 〒729-0104 広島県 福山市 松永町一丁目31番地 |
---|---|
最寄駅・アクセス方法 | 山陽本線 松永駅 |
電話番号 | 084-933-3359 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。 |
ホームページ | http://www.matuyou.jp/ |
設立 | 昭和25年4月 |
定員 | 350人 |
教職員数 | |
卒園児・主な入学小学校 | |
園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール |
資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
松永幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:柳澤民子
-
当園は園児の遊ぶ環境作りに特に留意している幼稚園です。
樹々や花が多く、創始者手作りの池では大きな錦鯉が泳ぎ、小鳥や白鳩もたくさんいて、創立当時からの藤棚は春には美しい紫色の花を、夏には砂場に日陰を作り、涼しい遊び場となります。園庭で熟れたキュウリや真っ赤なトマト・サツマイモは野菜嫌いの子にも大好評。総合遊具や新しく入ったアンパンマン遊具も大人気で、お日さまの光をいっぱい受けて裸足で走り回る園児たちは元気溌剌!この情緒的雰囲気の中で、好奇心・観察力・豊かな感性を育んでいます。新しく完成した東園舎は、木材をふんだんに使い、明るく落ち着いた雰囲気。子育て支援クラスの保護者の皆様にも大好評です。
また、体力づくりとして、夏の毎日のプール、冬の乾布摩擦やかけっこで丈夫な体に鍛えています。また、外国人教師と英語で遊ぶ時間、専門講師による体育指導もあり、四季折々の行事を多く取りいれた様々な遊びや体験を通して、健康で明るく活動的な子どもに育てることに重点を置いています。地域行事にも鼓隊、絵の展覧会など積極的に参加するので、園児たちは自信をつけ、大きな心の持ち主になっていきます。
全職員が全園児を把握して家庭的雰囲気に溢れており、祖父母・親・子の3代にわたって通園する方も多くいらっしゃいます。
松永幼稚園の紹介
- ●給食/月~金は全員給食。厨房でつくったできたての給食は大好評です。
●延長保育や夏休みの預り保育は平日18時30分まで実施。
●3台の送迎バスでご自宅前・近くまで送迎。
●親子で幼稚園を体験する子育て支援クラス「いちご組」が大好評。
週2回登園で、月・木コースと火・金コースがあります。要予約。
●就園前の親子を対象に園庭を無料開放する「ぴよぴよランド」を開催。詳細はホームページをご覧ください。
松永幼稚園の教育方針
- 建学の精神:三つ子の魂百まで
教育理念:『心豊かでたくましい子ども』の育成
教育目標
1.健康な心と体を鍛えよう
2.「ありがとう」を言える感謝の心を育てよう
3.豊かな情操と想像力を身につけよう
4.やり遂げる力を身につけよう
松永幼稚園の入園案内
- 10月1日〜 願書配布
11月1日〜 願書受付(年少以上児、4~9月入園予定の満3歳児)
2月下旬 入園説明会
6月1日〜 願書受付(当年度10月以降入園予定の満3歳児)
ご連絡いただければ、必要書類をお送りいたします。
また、途中入園も可能です。お気軽にご相談ください。
松永幼稚園の月謝・費用
松永幼稚園の一日
7:40 | 早朝保育開始 |
---|---|
8:10 | 全員登園開始 選択遊びの時間(自分の選んだ遊びをする時間) |
10:00 | クラス活動 |
12:00頃 | 昼食 |
14:00 | 降園 |
松永幼稚園年間行事
4 月 | 後援入園式 始業式 体操始め(年長・年中) 個人懇談 保護者会 春の遠足 午後保育、全員給食開始 | 10 月 | 運動会 秋の遠足 地域行事参加(年長) 稲刈り(年長) |
---|---|---|---|
5 月 | 体操始め(年少) 参観日 PTA総会 子育て支援クラス・ぴよぴよランド開始 はな祭り | 11 月 | 学校へ行こう週間 参観日 卒園写真撮影(年長) もちつき 消防パレード参加(年長) おにぎりパーティー |
6 月 | 内科歯科検診 各学年PTC(交歓会) 田植え(年長) | 12 月 | 個人懇談 クリスマス会 いもほり |
7 月 | プール開き 七夕・個人懇談 プール参観 夏期保育 預かり保育開始 | 1 月 | |
8 月 | 夏期預かり保育 | 2 月 | まめまき 遊戯会 眼科検診(年少・満3歳児) |
9 月 | ゲタリンピック参加(年長・年中) | 3 月 | ひなまつり 個人懇談 お別れ遠足(年長) 参観日 修了式 卒業式 |
その他 | 毎月/身体検査・誕生会・交通訓練・避難訓練 各学期/参観日・個人懇談 |