ホーム > 埼玉県の幼稚園 > 熊谷市の幼稚園 > 篭原若竹幼稚園
住所 | 〒360-0847 埼玉県 熊谷市 籠原南一丁目134番地 |
---|---|
最寄駅・アクセス方法 | JR高崎線 籠原駅南口 徒歩3分 |
電話番号 | 048-532-3955 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。 |
ホームページ | http://www.wakatakegakuen.com/ |
設立 | 1956年 |
定員 | |
教職員数 | |
卒園児・主な入学小学校 | |
園の特徴 | 課外教室/預かり保育/満3歳児保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール |

資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
篭原若竹幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:田中喜美
-
当園のモットーは”元気はすべての源”です。
元気な”あいさつ”で一日が始まり、いっぱい遊んで色々なことにチャレンジして
元気な”あいさつ”でお帰りします。
詳しくは、是非当園のホームページをご覧ください!
篭原若竹幼稚園の紹介
- 充実の環境
- 当園は施設、設備を含め五感を高める保育環境が充実しています。大勢の元気っ子たちが日々の生活の中で、色々なことを発見し、学び、チャレンジしながら成長していきます。また幼保一体化園のため、7:00〜19:00の預かり保育、様々な課外スクール、病後児保育室など、個々のお子さまのニーズに合わせた対応をしています。
(詳細はホームページにて)
篭原若竹幼稚園の教育方針
- 元気っ子を育てる!
- *豊かな環境のもとで*
心身が発達する幼児期において、日常の環境は、お子さまの未来に大きな影響を与えます。
ご両親の愛情あふれる、ご家庭での「生活環境」を基礎に、県北の豊かな「自然環境」に包まれ、その上に成り立つのが若竹幼稚園での先生やお友だちと触れ合う「人的環境」、そしてお子さまがたが日々使用する園舎、園庭、遊具などの「物的環境」です。
ゆとりあるやさしい心の成長のために、若竹幼稚園では施設・遊具・排水・教育器材・器具などを充実させることが重要と考え、広い園庭と園舎のもと、さまざまな設備を整えています。
*頭と身体と心が、たくさんのものに触れ*
お子さまの生活の中心は遊びです。
一生懸命遊びながら体験する喜びや悲しみ、達成感や充実感、挫折感、葛藤、チームワークなどが、調和の取れた人格を形成していきます。
子どもたちが自発的に行う遊びは、極めて重要な学習なのです。
若竹幼稚園における教育も、遊びを通しての指導が中心になっています。
*個性と思いやりが育まれます*
とくに3才を過ぎるころから、お子さまたちは強く自我を持ち始めます。
わがままになりがちなこの時期を、一人ひとりの個性を尊重しながら、他の自我と触れ合う集団生活を通してお友だちへの思いやりも生まれてきます。
自分自身とお友だちを意識すること。
若竹幼稚園では、両方の気持ちを大切にし、必要に応じて調整しながら見守ってまいります。
成長に伴い、自分と世界との関わりを深く見つめられる、豊かな人間性を持った人になってくれると信じているからです。
篭原若竹幼稚園の入園案内
- 満3歳児クラス、1,2歳児クラス募集中
- ■満3歳児・1・2歳児クラス募集中■
基本的な生活習慣を身につけ、先生や友だちと遊ぶ楽しさを味わいながら、集団生活を始めましょう!詳しくはHPをご覧ください。
*****************************************************
満3歳児クラス【そら組】(H30年度受付中)
平成27年4月2日生まれ~平成28年4月1日生まれのお子さま
https://www.wakatakegakuen.com/kagohara/sub_man3saiji.html
*****************************************************
*****************************************************
●幼稚園1・2歳児保育室【ひよこ組】
平成27年4月2日生まれ~平成30年4月1日生まれのお子さま
※入室時に生後6ヶ月以上のお子さまが対象です。
●1・2歳児のための未就園児保育クラブ【たまご組】
平成27年4月2日生まれ~平成29年4月1日生まれのお子さま
https://www.wakatakegakuen.com/kagohara/tama_hiyo.html
*****************************************************
すでにキャンセル待ちのクラスもございます。
詳しくは園に直接お問い合わせください。
■平成30年度 幼稚園入園願書受付期間は終了しました■
*転居・転勤などの理由で、受付期間以外に願書の提出を希望される方は、直接園にご相談ください。
■入園願書受付場所■
篭原若竹幼稚園事務所
篭原若竹幼稚園の月謝・費用
- 入園選考料】*願書提出時納入
5,000円
【入園金】*兄弟姉妹入園の減免制度あり
(2年保育) 40,000円
(3年保育) 50,000円
(満3歳児保育)50,000円
※ただし、篭原・川本・寄居の3園に併設された“のこキッズ保育園”に
1年以上在園された園児は入園金免除
【保育料】*毎月1日に1ヶ月分を指定の銀行口座より引き落とし
(2年保育) 17,000円
(3年保育) 19,000円
(満3歳児保育)21,000円
【施設使用料】*指定の銀行口座より2回分納にて引き落とし
30,000円(15,000円×2回分納)
【スクールバス保育費】*利用者のみ保育料と一緒に毎月引き落とし
3,000円
【冷暖房費】*銀行口座より年1回引き落とし
(兄弟姉妹入園の場合、弟または妹免除)
5,000円
【教育充足費・PTA後援会費】※保育料と一緒に毎月引き落とし
《教育充足費》*四季を通じた行事準備や園児が使用する
絵本・紙芝居・教材・臨時制作物などに使用
1,000円
《PTA後援会費》 300円
篭原若竹幼稚園の一日
*7:00〜9:40 | 7:00〜 早朝預かり保育開始 8:10〜 順次登園(バス登園と保護者送迎による登園方法) 登園後、身支度を済ませ、室内・園庭で自由遊び(縦割り保育) 週2日はお遊戯の日 |
---|---|
*10:00〜11:30 | 10:00〜 朝の活動(ご挨拶・歌・出席確認・当番活動・ピアニカ指導など) 10:30〜 主活動(リトミック・英語・スイミング・体育・音楽指導・文字・かず・季節の制作など、年齢の発達に応じて計画します) |
*11:30〜13:00 | 11:30〜 昼食準備(手の消毒→給食の日は自分たちで配膳します) 11:50〜 昼食(給食またはお弁当) 昼食の前に、給食センターの先生による食育指導を行い、食への興味を深めます。昼食後は歯磨きをし、読書の時間。 |
*13:00〜13:30 | *13:00〜13:30 降園の準備(身支度を整え、ロッカーなどの整理整頓) 読み聞かせ→その日・次の日のお話→歌→あいさつ 1人ずつ視診をし『さよなら』のあいさつ |
*13:30〜 | 順次降園(降園時間まで異年齢と自由遊び) 保育終了〜延長保育開始(〜19:00) おやつを食べ、制作・リトミック・クッキングなど、その日のカリキュラムを行ってから園庭で自由遊び |
篭原若竹幼稚園年間行事
4 月 | 入園式、こいのぼり大会、給食試食会 | 10 月 | 運動会、園外遠足、ごあいさつ運動、親子スポーツフェスティバル、火災避難訓練 |
---|---|---|---|
5 月 | ごあいさつ運動、内科検診、親子遠足、給食試食会 | 11 月 | 防犯避難訓練 |
6 月 | 歯科検診、保育参観、交通安全指導、プール開き、個々面談 | 12 月 | クリスマス会、学習発表会、おもちつき大会 |
7 月 | 七夕まつり、じゃがいも掘り、お泊り保育(年長) | 1 月 | マラソン大会、豆まき大会 |
8 月 | 夕涼み会(夏祭り)、夏季保育(登園日)、イルカスクール(スイミング指導+保育) | 2 月 | のこちゃんフェスティバル、縄跳び・鉄棒大会、公開保育、卒園遠足 |
9 月 | H28年度-幼稚園入園説明会 | 3 月 | おひなまつり会、お別れ会、卒園式 |
その他 | そのほか、年間をとおしてお誕生日会、インリトダンスコンテスト、姉妹園来園・訪問 |