ホーム >> お弁当部 >> お弁当部第67回

第67回くり栗兄弟のお弁当♪

くり栗兄弟のお弁当♪


とても暑かった今年の夏。本当に秋は来るのかしら??と思うような毎日から、あっという間に、秋の気配が色濃くなってきました。 運動会や文化祭、秋の行事のお弁当に、たかぴーままさん「くり栗兄弟」のお弁当で、たっぷり季節感も一緒に楽しんでくださいね。
たかぴーままさんのオリジナルキャラはほんとにユニーク&キュート。このかわいい表情も、抜き型で再現できちゃうのも魅力です。 お弁当の中にもどんぐりウインナーで、「小さな秋」を見つけられるかな?? 

☆用意するもの☆

材料

-

【くり栗おにぎり】
ごはん(茶碗一杯程度)、おこのみの具、白いいりごま、スライスチーズ、魚肉ソーセージ、海苔
【どんぐりウインナー】あらびきウインナー、しめじ

道具

-

【くり栗おにぎり】
海苔パンチ(丸)、丸い抜き型(大きさが違うもの二種)、ハサミ、ピンセット(あると便利です)
【どんぐりウインナー】
お弁当サイズの爪楊枝(100円ショップに売っていますが、なければ、普通の爪楊枝でも可)

所要時間

-

【くり栗おにぎり】約5~10分
【どんぐりウインナー】約5分

くり栗おにぎりの作り方

作り方switch01

1/4サイズの細長くカットした海苔(おにぎり用海苔など)を、写真を参考に、
真ん中をなだらかな山型に切り取ります。

作り方switch02

お好みの具を入れたり、お好みで味付けをしたご飯をラップで三角おにぎりに握ります。

作り方switch03

山型に切り取った部分が、おにぎりの中央になるように貼り付けます。栗の形をイメージしてくださいね♪
海苔の余った部分はハサミで切り取り、おにぎりの裏側に海苔が届かない部分があれば貼り付けます。
海苔が貼られていないのは、おにぎりの下の部分だけになります。

作り方switch04

お皿に白ゴマを入れ、おにぎりの下部、海苔が貼られていない部分にしっかりと付けます。

作り方switch05

次に顔のパーツを作ります。まず、スライスチーズを丸い抜き型(小)で抜き取ります。
そのチーズよりも更に小さい丸い海苔も切り抜きます。丸い海苔パンチを使うと簡単ですね。

作り方switch06

魚肉ソーセージは4枚、薄く輪切りにします。
まずは2枚を、丸い抜き型(大)で一度抜き、ずらして再度三日月状に抜き、口を作ります。
残りの2枚は、丸い抜き型(小)で抜いて、ほっぺにします。

作り方switch07

おかずと一緒にくり栗おにぎりを詰めてから、切り抜いた顔のパーツをセットしてできあがり♪
今回のおかずは・・・卵焼き、ミニトマト、レタス、塩茹でオクラ、牛肉とパプリカの炒め物、鶏ハムです。

どんぐりウインナーの作り方

作り方switch08

しめじを、かさと軸に切り分けて火を通します。
★お弁当に使うのは少量なので、お味噌汁を温めたりするとき 一緒に入れてしまったりすると、
忙しい朝にも楽チンですね♪

作り方switch09

茹で冷ました荒引きウインナーの両端を適度な長さでカットします。
どんぐりをイメージしてカットしてくださいね。

作り方switch10

を、お弁当用つまようじ(普通の爪楊枝を短くカットして使用しても良い)でくっつけて完成~!

たかぴーままさん

たかぴーまま さんプロフィール

日々のお弁当をブログで公開中です。「たかぴーままと申します。キャラ弁の素晴らしさや、楽しさをお伝えできる手助けができるといいなぁ~と思っています♪」

たかぴーままさんのブログ:楽しい弁当箱
ピックアップコンテンツ
関連する記事
ページトップへ戻る