ホーム >> お裁縫部 >> マチ付き巾着袋の作り方

第8回かんたん!かわいい!ソーイング マチ付き巾着袋の作り方

マチ付き巾着袋の作り方


シンプルだけどとてもかわいいkiyoさんの手作りグッズ。今回は簡単そうで難しい、マチ付き巾着袋の作り方を教えていただきます。おしゃれな雑貨屋さんに並んでいてもいいようなこんなかわいいデザインのグッズを、自分で作れるって素敵!子ども用にだけなく、自分用にも作ってみたくなりますね。

☆用意するもの☆

材料

-

【巾着袋本体】柄のある生地8.5cm×28cmを2枚、無地38cm×28cmを1枚(それぞれ縫い代1cm込みのサイズです)
【ひも】76cmを2本
【ひもの飾り】柄のある生地3.5cm×5cmを2枚

マチ付き巾着袋の作り方♪

作り方01

 柄生地8.5cm×28cmを2枚、無地38cm×28cmを1枚裁断します。

作り方02

 それぞれの生地を中表に合わせます。無地の生地の両端に、2枚の柄生地がのっている状態です。

作り方03

 端から1cmのところを縫い(写真の点線)、そのあと2枚を一緒にロックミシンまたはジグザグミシンを
 かけます(写真の*線)。両端同じ処理をします。

作り方04

 端はロックミシンで処理し、1cmのところをミシンで縫ってあります。

作り方05

 きれいな仕上がりのため、縫い代を無地側に倒し、アイロンをしっかりあてます。

作り方06

 ひっくり返して表にし、無地側にステッチをかけます。

作り方07

 両端にロックミシンまたはジグザグミシンをかけ、端の処理をします。

作り方08

 無地と柄生地の縫い目をあわすようにして半分に折ります。

作り方09

 今回のポイントはココ!マチを作ります。「輪」になっている底を4cm※のM字型に折ります。
 ※作りたいマチの大きさの半分の長さ。4cmにして作った見本の場合は8cmのマチができます。
 マチを10cmにしたければ5cmのM字型にしましょう!

作り方10

 縫い止りまで縫います。今回は無地の生地と柄生地の縫い合わせラインにしました。
 巾着が大きく開き、子どもでも出し入れしやすくできあがります。
 でも長すぎてもNG。せいぜい開きは10cmくらいまでにしましょう。

作り方11

 縫った脇をアイロンでしっかり割りながら、縫っていない部分も同様にアイロンをあてます。
 写真を参考に、縫い残した部分をU字型に縫います。

作り方12

 本体部の作成は終わりました。次はひもをとおす部分を作ります。

作り方13

 端から0.5cm、更に1.5cmの三つ折にし、アイロンをかけ、点線部をミシンで縫います。

作り方14

 76cmのひもを両側から通す。ひもを結べば完成~!

作り方15

 そしてここからが、kiyoさんの本領発揮!格段にかわいくなるほんの一手間を紹介します。
 ひもの端の飾りを作ります。まずは、3.5cm×5cmの布を2枚裁断。

作り方16

 表より3.5cmの辺の真ん中に本体に通したひも(2本)に縫いつけます。(返し縫で何度か縫って
 おきましょう)このとき、写真を参考に生地の表地をひもに重ねるようにして置き、点線部を縫い、
 後で布を折り返すと写真のような仕上がりになります。折り返した部分はアイロンでしっかり押さえます。

作り方17

 更に両脇を、真ん中に向かって折りアイロンで折り目をつけます。

作り方18

 最初に縫った線に折り返し、端を少し入れ込み、アイロンで上から押さえます。

作り方19

 入れ込んだ部分をミシンで縫います。丈夫な仕上がりのために、何度か返し縫いしておくといいでしょう。

作り方20

 ひもの飾りがあるだけで、こんなにキュートになりました♪
 さらに、マチの三角の先にお揃いのくるみボタンなどをつけてワンポイントにしてもかわいい!

作り方のPDFファイル版をご用意しましたので印刷してご使用ください。
『マチ付き巾着袋の作り方』PDF版

PDFファイルを利用する場合にはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください

「Chiocchio(キヨキヨ)」さんのプロフィール

小学校3年生の娘、幼稚園年長の息子がいます。実用的で、でもかわいいものを作るのがスキです。お裁縫部では、お裁縫が苦手な方にも「あら、お裁縫って楽しい!」と思っていただけたり、お裁縫が好きな方にも「あら、こんなワザが!」と思っていただけるような作品レシピを提供していきたいと思います。よろしくお願いします。

ピックアップコンテンツ
 
関連する記事
 

幼稚園ねっとお勧め商材

ページトップへ戻る