ホーム > 埼玉県の幼稚園 > 飯能市の幼稚園 > 加治幼稚園
住所 | 〒357-0044 埼玉県 飯能市 大字川寺462-2 |
---|---|
最寄駅・アクセス方法 | 西武池袋線飯能駅JP八高線東飯能駅 |
電話番号 | 042-973-5444 ※お問い合わせの際は「幼稚園ねっとを見た」とお伝えください。 |
ホームページ | https://kajiyouchien.com |
設立 | |
定員 | |
教職員数 | |
卒園児・主な入学小学校 | |
園の特徴 | 課外教室/預かり保育/障がい児入園相談/英語教育/送迎バス/制服/給食/入園見学会/プール |

資料請求ボタンが表示されている幼稚園にはインターネット上から資料を請求する(無料)事が
できます。右の画像をクリックして資料請求ページへお進みください
加治幼稚園の様子
園長先生からのご挨拶
- 園長先生のお名前:安藤 幸雄
-
幼稚園は子ども達が、 将来『自立したひとりの人間として幸せな人生』『社会に貢献し活躍する人生』の基礎・土台づくりの場です。
『基本的事柄がしっかりと身に付くことが大切である』と常に念頭においております。 幼稚園とご家庭が協力・連携して『子どもの確かな育ち』を育んでいけるように努力していきましょう。
加治幼稚園の紹介
- 子ども一人ひとりの心情・意欲・態度を育て、育みます。しっかりとした基礎・土台をつくり育て、小学校との連携・交流を図り、将来につなげていきます。心を豊かに、夢と希望を持った活動が溢れている加治幼稚園の園生活です。
―豊かな直接体験・楽しい活動―子どもの立場に立った園生活
*子ども達が生き生きと走り回れる広い園庭
リレーやドッチボール、サッカーや野球など楽しんでいます。
*夏は常設プールで水遊び
*図書室(絵本の貸出し)活動
*ごっこ遊び、伝承遊びを大切にしたい。
*年間を通しての農園活動(専用農園)
*自分たちで育てた野菜でのクッキング保育
*公園やスーパーなど活発に園外保育へ出かけます。
*年間を通しての小学校との交流会
*英語で遊ぼう(ECC専任講師)/NHK「えいごであそぼう」撮影出演
日本人講師・ネイティブ講師と楽しみながら英語にふれていきます
*体育運動遊び(外部専任講師)
*子育て応援
園庭開放(火曜日から金曜日14時から15時)天候不順・特別な日を除く毎日
*夏休み・冬休み・春休み中の預かり保育(子育て支援)
満3才児入園(通年募集)
正式な園児として保育料無償化の対象(つくしA組)満3才のお誕生日の翌月1日入園可(入園時期についてはご相談のうえ決定)翌年度、年少組へ進級します。
満3才つくしA組(お誕生日後)2才つくしB組(お誕生日前)親子ひよこ組(2才児)があります。
【幼稚園部門1号児】教育認定
従来通りの幼稚園としての幼児教育施設であり9:00~14:00の間(5時間)の保育活動となります。
預かり保育(新制度の幼稚園)
(朝)8:00から8:30
(全日)14:00から18:30
(半日)11:00から18:30
*参加条件はありません。就労以外、ご家庭、ご両親の事情、園児さんの参加希望等々で参加できます。(1号認定・新2号認定)
【保育部門2号児】保育認定、月64時間以上就労の方等(2号定員42名)当園は幼稚園型認定こども園ですので3才(年少組3年保育)からの入園となります。平日の9:00から14:00の間(5時間)は幼稚園部門、幼稚園舎での園生活となります。月曜日~土曜日、7:30~18:30
(平常保育時間)8:30から16:30
(短時間認定)8:30から16:30(8時間)
(標準時間時間)7:30から18:30(11時間)
*2号短時間児さんは7:30から8:30、16:30から18:30延長保育利用もできます。
加治幼稚園の教育方針
- *明るく元気で逞しい、健康なこども
*友だちと活発に遊び、仲よくできる子ども
*豊かな心でのびのび表現できる子ども
*よく考え主体的・創造的に行動できる子ども
*いのちを大切にし、愛情豊かで素直な子ども
加治幼稚園の入園案内
- ◎5年度前期ぴよぴよクラブ(未就園児向け)子育て広場
第2回5年6月22日(木)10時30分より
主に2才・3才のお子様と保護者の方
園庭開放、参加費無料 事前のお申し込みは必要ありません。
◎満3才児クラス(4年保育)通年
◎常設2才児親子教室(週1回、ないし週2回)
◎園見学等については園にお問い合わせください。
加治幼稚園の月謝・費用
加治幼稚園の一日
登録がございません。 |
---|
加治幼稚園年間行事
4 月 | 10 月 | ||
---|---|---|---|
5 月 | 11 月 | ||
6 月 | 12 月 | ||
7 月 | 1 月 | ||
8 月 | 2 月 | ||
9 月 | 3 月 | ||
その他 |